Home > 症状と対応 Archive
症状と対応 Archive
SEAGATE ST380815ASの怪
- 2020年6月 7日 10:02
- 症状と対応
こんにちは、Mです。
先日 あるパソコンに装着されているSEAGATE ST380815ASを取り出したところハードディスク表面に80GBと40GBと両方のシールが貼ってありました。
ご覧のような感じです。
SEAGATE
ST380815AS (80G SATA300 7200)
パソコンに装着してCRYSTAL DISK INFOでSMART情報確認すると???
パソコンによって容量が自動的に変更される???
上はWINDOWS7
下はWINDOWS XP
元々はWINDOWS10がインストールされていてその時は確か40GB。
元々の容量は80GBだがファイル形式がNTFSび場合40GBになるように故意かミスでかはわからないが、そのようなSMAT情報の書き込みがされたのであろうと想像はできるが
。。。
富士通のXPのパソコンに装着されていたが富士通がひょっとしたらHDD故障で修理を受けたが修理の時点で40GBのHDDが販売中止でなくなっていたた元々の仕様で40GBのため80GBでそのまま修理交換することができないためめ80GBのがHDDのSMART情報の操作しで40GBにしたのではないだろうか。40GBのシールはSEAGATEでなく富士通側で貼られたようなシールであるしね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Windows Updateがリカバリー直後でも エラー 80070422で不可
- 2015年5月18日 15:37
- 症状と対応
こんにちは、Mです。
店でデータバックアップ用のHPのサーバー機。もともとwindows 2003 serverがインストールされていましたが使わないのでwindows 7 インストールしてwindows updateしようとしたら80070422エラーが表示されupdateできません。
ん・ん。
まっ、いいか~もう一度 windows 7クリーンインストールしてwindows updateしようとしたら、また、80070422エラー・・・・
なんじゃこれや~
色々調べるとサービスで以下が停止になっているから開始にしてどうか
Windows Modules Installer
Windows Update
Background Intelligent Transfer Service
あとはfixツール使うとかぐらいですね。
一通りしてもダメ。
で、別のDVDで再度windows 7インストールしてwindows updateすると普通にupdate
されちゃいました。
なんなんでしょうね。
エラーの出る方もwindows7 homeです。いつもこち使って今まで問題なかったのになぜに不思議です。
別pcにこのDVDでクリーンインストールしても何の問題なくupdateできました。
windows7 の出た時期で構成が違うのでこういうこともあるのですね。
XPでも製品版 OEM版 SP2 SP3でも似たようなことがあったりします。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
東芝 TX/66L のウイルス・スパイウェア駆除を行いました。
- 2013年9月10日 08:46
- 症状と対応
こんにちは。大阪パソコン修理データ復旧サービスのTです。
東芝の「dynabook TX」シリーズより、TX/66Lのウイルス駆除・スパイウェア駆除をお任せ頂きましたので、ご報告させて頂きます。
その前に、、、
●ウイルスとスパイウェアの違いとは?
どちらもパソコンの動作不良を引き起こしたり、最も悪質なものなら情報を抜き取ったり外部流出させたりします。
広告のポップアップが消せなくなったり。。。
感染したパソコンのブラウザでカード番号や暗証番号を打ち込むと、それが筒抜けになったり。。。
cookie情報が抜かれていたり。。。
自分や家族の身に起こると考えると、非常に怖いですね。
いずれにせよ、他のパソコンを攻撃したり、情報を盗む目的で、悪意を持った人間によって意図的に作られた不正なプログラムのことを言います。
違いは、
「目的」と「自己増殖性」です。
スパイウェアは、主に配布元企業の営利目的に使われます。
抜き取ったデータを転売したり、市場調査に使われることが多いようです。
企業が配布するフリーウェアをインストールした際に一緒にインストールさせる手法では、インストール前に同意を求めるものもあり、違法なものとしての取り扱いが難しい場合もあります。
故に、さも優良ソフトのように堂々と配布されていたり、アンインストールを簡単にさせない仕様になっていることも珍しくありません。
対してウイルスは、愉快犯のような形で使われることが多くなっています。
個人が制作したものが出回ってしまうことも少なくありません。
多くの場合、メールの添付ファイル等から意図せず感染してしまいます。
そして形態としての違いが、「自己増殖性」です。
スパイウェアは自己増殖しません。
ウイルスは、他のパソコンに感染していきます。
感染したパソコンからの添付ファイルや、外付けハードディスクなどからも感染します。
いずれも専用ソフトによる駆除やパソコンの再インストールを行う必要がありますし、
その後も駆除完了の検証を行う必要があります。
●今回発見・駆除したウイルス/スパイウェア
・browser defender
・Reg clean pro
・My pc Backup
・Adovanced system protector
・delta tool bar
以上5個です。
どれも動作を極端に重くしたり、情報を抜き取る可能性のあるものです。
お使いのパソコンにインストールされていないか、確認してみてください。
●感染しないために
ウイルス対策ソフトを入れる、というのが一般的ですが、
そのウイルス対策ソフトそのものがスパイウェアまがいのものである場合も多くあります。
故に、フリーウェアをインストールする際には必ず名前で検索し、評判や被害報告の有無を確かめましょう。
あとは一般的に、出所のわからないメールを開かないこと、
こまめにイメージバックアップを取ることをお勧め致します。
感染したかな?と思ったら、
アンインストール出来ない!と思ったら、
一度危険がないか確認されてみるのがいいかと思います。
最悪の場合、以降ずっと情報が抜かれ続ける可能性がありますので。。。
まずはお気軽にフリーダイヤル(0120-797-222)までご相談くださいませ。
お電話にて状況を確認させて頂きます。
お困りの際は、大阪パソコン修理データ復旧サービスがお役に立ちます。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
パソコンの電源が入らなくなる原因
- 2013年8月26日 23:21
- 症状と対応
こんにちは。大阪パソコン修理データ復旧サービスのTです。
今日は、「パソコンの電源が入らない」というケースの、代表的な原因をご紹介します。
今回は、「電源ボタンを押しても何も動かない」というケースを取り上げます。
一般的な原因として挙げられるのは、
・コンセントの接触不良
・スイッチの接触不良
・電源ユニットの故障
・マザーボードの故障
等があります。
ノートパソコンもデスクトップも、長く使えば接触不良を起こします。
まずは一度コンセントケーブルを抜き差しして、起動を試してみましょう。
単なる接触不良であれば、接点回復剤を使えば復帰できるケースもありますので、試してみられてもいいかもしれません。
また、ノートパソコンの場合には、バッテリーの経年劣化によるケースも考えられます。
一度バッテリーを取り外し、電源アダプタの接続のみで起動を試してみましょう。
それでも復帰しない場合には、電源ユニットやマザーボード等、部品交換をせざるを得ないと考えられます。
PCを自作できる方でなければ、業者に任せて頂くのがいいでしょう。
焦らずひとつひとつ、考えられる原因を絞って特定していきます。
ご相談だけでも大歓迎です、お気軽にお電話下さいませ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home > 症状と対応 Archive
- サイト内キーワード検索
- リンク
- Feeds